中央林間駅で歯医者をお探しの方は「いしだ歯科クリニック」まで

いしだ歯科クリニック

診療案内スケジュール
046-259-8262
24時間Web診療予約
電話

院長コラム

Colum

院長コラム

顎が外れた!口が閉じられないときは何科に行けばいい?【顎関節脱臼の原因と治療】

2025-08-16 07:00:49

顎が外れるってどういうこと?


「顎が外れた」「口が閉じられない」と感じたら、それは**顎関節脱臼(がくかんせつだっきゅう)**と呼ばれる状態かもしれません。
あくびや硬いものをかじったときなどに起こりやすく、顎がカクっと外れて動かなくなることがあります。

こんな症状は要注意


 ・口を閉じられない
 ・あごが外れた感じがする
 ・食事や会話がしにくい
 ・よだれが止まらない
 ・顎のあたりに痛みや違和感がある


受診するのは歯科?整形外科?


顎が外れたとき、どこを受診すればよいか迷う方は多いです。

 歯科・口腔外科
  顎関節脱臼の整復(元に戻す処置)に慣れており、まずはこちらを受診するのがおすすめです。

 整形外科
  外傷による骨折や複雑な脱臼の場合に対応します。

👉 特に「歯科口腔外科」を掲げている医院なら、顎のトラブル全般に対応できます。

 

顎が外れたときの治療


治療は、まず顎を正しい位置に戻す整復を行います。
その後、再び外れないように管理していきます。

大きく口を開けないよう指導

顎関節を安定させるサポーターや包帯

繰り返し外れる場合は手術(外科治療)が必要なことも

 

自分で戻してはいけない!


「自分で顎を押して戻そう」と思う方もいますが、無理に行うと関節や靭帯を傷める危険があります。
顎が外れたら、まずは早めに歯科口腔外科や整形外科を受診しましょう。

 

まとめ:顎が外れたら早めに専門医へ


顎関節脱臼は放置すると再発しやすくなります。
「顎が外れた」「口が閉じない」と感じたら、自己判断せず専門医に相談してください。

 

よくある質問(FAQ)


Q1. 顎が外れたとき、自分で戻しても大丈夫ですか?
A. 自分で無理に戻そうとすると関節や靭帯を傷める危険があります。必ず歯科口腔外科や整形外科を受診してください。

Q2. 顎が外れるのはクセになりますか?
A. 一度脱臼すると再発しやすくなります。再脱臼を防ぐためには、専門医の指導に従い、口を大きく開けすぎないなど日常生活で注意が必要です。

Q3. 顎が外れたら何科を受診すればよいですか?
A. 歯科口腔外科での受診が基本です。外傷や骨折を伴う場合は整形外科に紹介されることもあります。

Q4. 訪問診療でも顎の脱臼に対応してもらえますか?
A. 当院では訪問診療に対応しています。寝たきりや通院が難しい方でも、顎の不調があればご相談ください。

 

大和市周辺で顎関節や顎の不調にお困りの方は、いしだ歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。

いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE